2012年1月21日土曜日

育成を考える④ ~武将数を変えると…~

さてさて、前回とだいぶん時間が空いてしまいましたねぇ・・・

part3では兵効率について考えました。
ところで。
その時に武将数について考察を加えるのを忘れていたんですね。。
ここまでは常に『武将数は4人』と固定して考えてきたが、
別にそれを固定する必要は無い。要は総攻が47950を1でも上回りさえすれば
1武将のみで突撃したって別段悪くは無い筈。
今回は武将数を変化させると効率がどう変わるのかを考えます。

◆    ◇    ◆

経験値の時間効率。
赤備えの消耗効率。

この2つが武将数を変化させる事によってどう変わるのかをまずは考えます。

①時間効率
例として、part2やpart3でも考えた
『ゲージ50(突撃終了後の値)からゲージ300まで溜まってから突撃
の場合を考える。
武将数を例えば2人にすると・・・

経験値公式(part1)により、

 - - - - - - - - - -
倒した兵の数※1
× ( 討伐ゲージ / 100 + 同盟による経験値ボーナス )
× 課金(+30%UP)の有無
÷ 武将数
 - - - - - - - - - -
公式内で最後に『÷武将数』しているので、これが『÷4』→『÷2』になるのだから・・・

時間効率は2倍。・・・ではありません(笑)

武将数4人の時と、2人の時では当然火力も
約半分程度しか出ないだろうと考えるのが普通。
よって、倒せる敵兵の数もかなり変化する筈です。
これを考えるためには、毎度おなじみの被害兵数公式へ。。

被害兵数公式
 - - - - - - - - - -
( 1 - 0.6×(NPC空き地の総防 / 自分側の総攻)) × NPC空き地の総兵数
 - - - - - - - - - -

自分:プレイヤー 相手:NPC空き地とした時の、
相手(NPC空き地)が敗北した時に相手が受ける被害兵数を求める公式。

こちらの総攻がもし1/2になれば。。
“(NPC空き地の総防 / 自分側の総攻)”の値は2倍になって。
それが0.6倍されるので、2 × 0.6 = 1.2倍。
・・・つまり、式全体では元の何倍になるの?
NPC空き地の総兵数は変化しないので、
相手側の被害率 “ 1 - 0.6×(NPC空き地の総防 / 自分側の総攻) ”
がどう変わるかを考えればよい。
(書きだしたら長くなったので中略ww)
くどくど書くのもアレなので。結果だけ下にグラフとして示しておこう。
横軸が2武将の時の総攻。
縦軸が4武将→2武将にすると被害率がどれぐらい変化するかを示している。
と言ってもグラフだけでは分かりにくいので、一つだけ例を示すと・・・

ⅰ. こちらの総攻が2武将で47951の時の相手側の被害率
1 - 0.6×(47950 / 47951) = 0.4 → 4割
ⅱ. こちらの総攻が4武将で47951×2 = 95902の時の相手の被害率
1 - 0.6×(47950 / 95902) = 0.7 → 7割

よって、この時は4武将→2武将にする事によって
相手の被害率が0.7 - 0.4 = 0.3 → 3割減少した事が分かる。

これが、グラフの横軸47951の時の縦軸0.30の意味である。

※ここでは勝手に4武将それぞれの攻撃力が大体同じ場合を考えている。
そうでない場合、というのも当然色々ある訳で・・・

こちらの総攻が半分になれば一般に倒せる敵兵の数は約1~3割程度減少する

総攻が半分になったからと言って倒せる敵兵の数が半分になる訳ではないのだ。

グラフより、★7の5555に突撃する場合、
4武将それぞれの攻撃力が大体同じだったとすると、
それを2武将突撃にする事により総攻は半分に。その結果、倒せる兵は
4武将突撃時の約8割程度になると仮定する事に。

すると・・・時間効率は、4武将の時と比較して
Xを4武将時の倒せる兵数として経験値公式に代入。
(2武将時の経験値式) / (4武将時の経験値式)
として、共通な部分(課金の有無や討伐ゲージ)はここでは同条件なので相殺・約分出来る。

0.8X ÷ 2
---------
X ÷ 4

= 1.6倍

時間効率はおおよそ1.6倍前後になるのが分かった。

②赤備えの消耗効率
ここでも、総攻が半分になれば赤備えの消耗はどれぐらい大きくなるかを
考えなければならない。

被害兵数公式
 - - - - - - - - - -
0.4×(NPC空き地の総防 / 自分側の総攻) × 自分側の総兵数
 - - - - - - - - - -

自分:プレイヤー 相手:NPC空き地とした時の、
自分側が勝利した時に自分が受ける被害兵数を求める公式。


総攻が半分になるのは、即ち“自分側の総攻”部分×1/2倍。
これは分母にあるので、分子に持ってくると×2倍となる。
一方、武将を4→2武将に減らした事により、自分側の総兵数はおそらく
4武将時の×1/2倍ぐらいになっていると仮定する。
となると、さっきの×2とこれが相殺。
実は1回あたりに消耗する赤備えの兵数は4武将の時とあまり変わらないのだ。

だがしかし。
4武将時では4武将分の突撃を1回で済ませているのに対し、
2武将時には4武将分の突撃に2回突撃が必要である。
当たり前の話。
したがって赤備えを消耗する量は4武将時と比べて2倍。
よって、これの逆数の1/2が消耗効率である。


以上より、『時間効率×消耗効率』をすると・・・

時間効率は1.6倍。損耗効率は1/2倍。
よって、1.6 × (1/2) = 0.8
4武将で突撃する時と比較するとその育成効率は約8割程度なのが分かった。


一見すると効率が悪いように見えるが。
武将数を減らす長所は、時間効率をUPさせる事が出来る点である。
そして、消耗効率は1/2になるとはいえ1回の突撃で失う赤備えの兵数はほぼ変わらない。
突撃回数が増えた結果消耗効率は小さくなったが、言い換えれば
より密度の濃い育成を絞った武将に施せる、とも言えるのではないか。

それともう一点。
時間効率を考えた時、

総攻が半分になれば倒せる敵兵の数が2割減少する

という仮定の下で1.6倍という数字が出たのだった。
しかし、グラフによれば、

総攻が高ければ高いほど倒せる敵兵の数の減少率は小さくなる

のは分かっている。(これまた当たり前ではありますが。)
2割減少が1割減少になれば、1.6倍の時間効率は1.8倍となる。
すると、その育成効率は約9割。10割に近付いていく。

こう考えると、いわゆる強いカード(純粋に能力が高い、赤備適性が高い)を育成する
時には武将数を減らしてもそれなりに総攻は高くなるので、
自分の切り札カードを育成する時には十二分に選択肢に入る育成方法であると考える。

2012年1月18日水曜日

一部訂正^^;;&所領シミュレ―タの使い方

追記
2012.1.22 ver.3.1.2を公開。

3期対応版の所領シミュレ―タについて。

まずは1つ訂正を・・・
3期モードにて、供給率上昇施設の人口が一部加算されていない見落としが・・・orz
あと、他に下の説明でも出てきますが一部改良した所もあります。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/315623
pass:hid

申し訳ないですがもう一度ダウンロードお願い致しますm(__)m

◇    ◇    ◇

『不具合とかおかしいかなと思う所があれば教えて下さい』

とか言っておきながら・・・そもそもにどうやって使うのかかなり分かりにくいですよね^^;
なので。
今回は所領シミュレ―タを如何に使って所領設計をするか説明していきます。

◆    ◆    ◆

※はじめに。
シミュレータはMicrosoft Officeの表計算ソフト『Excel』で作っています。
Excelの2007以降を持っている方でないと使えません。

まず、Excelでファイルを開くと。
シミュレータは4つのシートで構成されているのが分かります。




それぞれのシートでは・・・

①償却シミュ(新規建設)
・・・新しく施設を建設する際、その施設を償却するために必要な期間をシミュレート。
②償却シミュ(建て替え)
・・・既存の施設を一度潰して新しく施設を立て直す場合の償却期間をシミュレート。
③所領シミュ1
・・・このシミュレータのメイン機能。以下で詳述。
※ver.3.1では『所領シミュ2』という、所領シミュ1で入力した結果をまとめたシート
がありましたが、ver.3.1.1で 『所領シミュ1』と統合。

この記事では特に使い方が分かりにくいと思われる、かつこのシミュレータの
メインである所領設計を考えるための3つめのシート、『所領シミュ1』を使っていきます。

『所領シミュ1』を開くと・・・

こんな感じの画面が出てきますね。ココから本格的にスタートです。

※以下のSSでは説明の便宜上、分かりやすくするために色を付けている所があります。

Ⅰ. シリーズ選択 & 取得所領の選択

まずは左上から。
【シリーズ選択】では、自分のプレイしているワールドのシリーズを指定。(緑色枠
★8&新大殿が導入される前と後では、

・☆8所領の有無
・供給率上昇施設(山林奉行所等)の有無

等の違いが生じる。☆8以外の所領も構成が異なっている。
これを選択し間違えるとトンチンカンなシミュレートに^^;
※指摘を頂き、ver.3.1.1で修正。

次に、【取得所領の選択】

上の画面の7行目~13行目の6行がそれぞれ1つ目~6つ目の所領に対応

①『所領の有無』を6つの所領に対して設定。
所領の有無、の列の『有』になっている部分(黄色枠)で有無を変更。
※一般に6所領が揃った状態でのシミュレートをする事の方が多いが一応。。

②次に、それぞれの所領のレベルを選択(赤色枠
ここで所領にした空き地の☆の数、レベルを選択する。
☆8空き地なら『8』に。

③所領のレベルを選択した後でその行の青色枠をクリックすると、そのレベル
での空き地候補が表示されてくる。
例えば、☆8を指定すれば『33310, 6221(1), 1511(2), 2160(1)』の中のどれかを選択
出来るように。
自分の取得した空き地がどれに当たるのか分からない人はwiki等を参照の事。
これを入力すれば、他の部分の数字は自動で埋まる。


Ⅱ. 各施設カンストレベル目標 & その他設定


【カンストLv.目標】の設定。
各所領&本領に建てる施設を自分がどこまでLv.アップさせる予定なのかを入力。
太枠で囲まれた部分に目標Lv.を入力。
上の例では市はLv.10まで。学舎はLv.5、蔵はLv.18・・・といった感じになっていますな。
ちなみに、太枠横のセル、“人口”“生産高”“建設時間”は、目標Lv.を入力したら
自動でそれに合わせて変化するので設定する上で参考に。

【その他の設定】の部分。
A. 同盟資源ボーナス補正・・・自分が加入している同盟の『資源ボーナス』(%)を入力。
B. 課金ブースト・・・課金している資源があれば、その部分を『無』→『有』に。


Ⅲ. 所領設計

多分ここが一番ややこしい部分。。
Ⅰ. やⅡ. は「そんな事言われずとも分かるわ」という方もおられたでしょう。

基本的には自分がその所領に各施設をどれだけ建設する予定なのかを
入力していけばいい訳ですが・・・

・画面のQ列~W列までが入力すべき部分。それぞれの列が
本領(Q)、1つ目の所領(R)、2つ目(S)、3つ目(T)、4つ目(U)、5つ目(V)、6つ目(W)
に対応。

・【[[状態]]】の行は、その拠点が陥落しているかどうかを設定。
→3期では供給率上昇施設の関係でこれが関係してくる。2期以前のワールドでは
ここはいじっても特に意味はない(笑)

・【[[空地残]]】の行は、各拠点に残っている空き地の数。
“満”だと空き地数が0でピッタリ。空き地が残っていると残り数を、オーバーしていれば
不足数が表示される。
“満”になるように配分を考えながら建設数を割り振っていく。

・本領の設定欄では、学舎と天守は『有無』を設定。
所領では、『村落』か『砦』かを選択。
供給率上昇施設は、建てない場合は『<<無>>』を選択。
これ以外は建設する数字を入力する事になる。
※供給率上昇施設は全体で1種類に付き1つしか建てられない。
複数建てようとするとY14セルに“重複あり”というメッセージが出るようにしてある。

※ver.3.1.1
・蔵の上限容量や、名声の回復スピード等も分かるので、このあたりも実際の
数字を見ながら調整。

そして、最も分かりにくいと思われるのが木、綿、鉄の資源生産施設の設定。
例を通して考えてみると。。

1つ目の所領の設定の欄で、[[木Min-Max]]の値は、『4-10』
これは、その所領では伐採所(or木工所)は最小で4つ、最大で10だけ作れる事を表す。
ただし。
最大10作れると言っても、他の施設の建設数との兼ね合いでここは変化し得る。
『伐採所も作れるが高殿も作れる』みたいな空き地があるからである。
こういった空き地で伐採所を選択せず高殿を選択すれば、当然最大10ではなくなる。
また、最小で4というのを言い換えれば
“木のパネルの隣接、かつ綿and鉄パネルの隣接では無い空き地が4”という事である。
この数字でアバウトな目測を付けて4~10の数字を入れてみる。
同じ要領で綿、鉄の施設数も入力。
その後、[[残]]の行で表示されている数字に従って調整する。

綿の生産施設と鉄の生産施設の数を入力すると、その時点で
木の生産施設を作れる最大数(これが10でない場合もあるというのが前述)
が消去法で求まるのだ。
それによりあと幾つ木の生産施設が作れるかを[[残]]は表示してくれている。

ややこしいが、木、綿、鉄の[[残]]の欄が全てマイナスにならないよう
調整する作業が案外慣れるまでは面倒かもしれない。。

・「釣り堀」については[[釣り堀MAX]]の行にその所領で作れる釣り堀の最大数を表示。
※カッコ内の数字が木、綿、鉄パネルの隣接を除いた可能建設数。
こちらで合わせる事を勧める。


Ⅳ. シミュレート結果確認

ここまで入力すると、シミュレートは一通り完了。
結果を確認し、更なる改良を目指す。


Ⅴ. 自分好みの所領へ更なる改良


ここまで終了すると、次にこの
【※練兵比率による理想収入比】をいじる事になる。
ここで、収入全体の何割を何の練兵に充てたいのかを入力すると、それに応じた
目安比(赤い部分)が表示される。
これと、実際の生産比(青い部分)が近ければ近いほどムダのない所領構成
になる。
例えば、上からの結果を見ると・・・

木、鉄の生産施設を少し棚田に回した方が良いかな?

みたいな改良の方向性が見えて来ると思われる。
※ver.3.1.1で『所領シミュ2』の機能をこのシートと統合した事により、
練兵比率を入力するとこのSSの右側で実際にどれだけ練兵出来るかも計算。

◆    ◆    ◆

長くなりましたが以上です。
内政を計画的、緻密にやろうとすればなかなかに面倒ですが・・・
戦でストレス無く兵を使えるようになるためにお役立て頂ければ幸いですm(__)m

2012年1月14日土曜日

所領シミュ3期対応版完成♪

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/309574
pass:hid

随分と時間がかかってしまいましたが・・・コツコツ作っていた所領シミュがようやく完成♪
お待たせしました!(待っていた人はそんなにいないww)
機能的には2期バージョンを使っておられた方ならば大体そのまま使えると思います。

・施設償却シミュ
→ 「釣り堀」を追加。

・所領シミュ
→ 所領構成を選択するとその所領のパネル配置に応じて
各種生産施設がどれぐらい建設出来るのかを表示するようにしました。
→ 山林奉行所等の供給率上昇施設に対応。

(不具合修正)
→ 所領シミュ内で名声の「非戦闘期間回復量」
を算出する対象期間を休戦期間+投票期間の計80時間に訂正。
→ 動員可能兵力計算時に、練兵時間がおかしかったのを修正。

なるべく見やすいようには心がけたのですが、
入力欄が多い為なかなか分かりにくいかもしれません。
かつ、私が自分で一通りテストできる所はテストして試したのですがおかしい所が
あるかもしれません。
なので・・・

・使いにくいor良く分からない所
・計算おかしいんじゃない? と思いあたった所

あれば報告いただければ幸いです^ ^

2012年1月12日木曜日

ようやくお正月も一区切り・・・

さてさて、すっかり更新がのんびりになっております。
考察記事書く時間が^^;
ノックについても、育成についても結局完結してないんですよねぇ・・・
まさしく中途半端イクサーの名の通り。。
安定してバタバタしていますがピークは越えたのでまたボチボチと。

①第2回合戦について
SSはもう第3回合戦の準備期間に入っちゃってるから無し(笑)

前回。
攻撃P2000を達成できなかったせいで、防御P5000達成しても
中級兵2000を受け取れなかった無念を胸に。
今回こそは中級兵がっぽりだZEE!!

 ・ ・ ・ なんて夢を見ていました。。

攻撃P 4974
防御P 1694

何と言いますか。。ツイてない。。orz

イン時間の割には、Pにかなり恵まれていたとは思いますが・・・
欲張るな、というのは分かりますが・・・

攻守共に僅差。攻撃P残り26でゲットだったと考えると苦しい><
兵も作れないのでなかなか本格的に楽しめるのはまだまだ先なのか。。

②今期初めての・・・炎くじ♪
年末年始のイベントの報酬がやってきたーー
自分が東軍なのか西軍なのかさえ知らなかった、そして知らずに終わった。
でもとりあえず炎が来たからOK(笑)

早速引いてみたところ・・・


4067 霧隠才蔵 2012-01-11 17:14:36 戦国くじ【 炎 】
2018 宮本武蔵 2012-01-11 17:14:32 戦国くじ【 炎 】

2期は炎50枚ぐらい引いたけど極1枚も出なかったのに。
今期はもしかして、当たりですかぁ??
内政頑張る元気が湧いてきましたよーー!

③高速鎚部隊を目指して


10出品で出てたのをスケベ心で入札したら落ちてきた♪
お陰様でうちの鎚部隊がかなりスピードアップ。
1マス3分半・ジャスト。3分切るのが目標です!
速度スキルについても考察記事書きたいのだが。。

さてさて、自慢話ばっかりになってしまいました。
メシマズごめんなさいな~~( ̄ー ̄)ニヤリッ

2012年1月4日水曜日

年明けのご挨拶 ~3期初合戦はお正月…

もうあっという間に4日ですが。新年のご挨拶を。
あけまして、おめでとうございます!!

◆    ◇    ◆

年末年始はもうBATTABATAでしてねぇ・・・
年賀状すら一枚も書かず!(オイ
ええ、それでも15+16鯖の3期最初の合戦は・・・正月の元旦からスタート。。
鬼でしょホントに・・・
たが。クエでの中級兵は欲しい。
2日目はまだかなり参戦できる予定だったのですが・・・目覚めたら昼の3時とか^^;

近況をザラっと書いてみると・・・
①現在の城主Lvは15。
今夜には何とか16になって、ようやく本格的な内政スタートですねー。
インしても秘境に出し送りしてるだけなので城主Lv.もぜんぜん上がらず・・・
まぁ前期最後にほぼ全ての銅銭を大人家康に吐き出してしまったので、
Lv0の育成用序武将を買い漁るゼニは無い。。

②現在のインスタイル。
朝起きて、8時半ぐらいにJRの中から樹海1便。
職場で、3時の休憩の時に樹海2便。
夜、取引で美味しいものが出ていないかを帰宅してから見て。
深夜の2時ぐらいに寝る前に樹海3便。
これを毎日繰り返しております。。
で、その頼りの樹海から拾ってくる経験値は各駅停車^^;

③所領は、何とか育成用☆7-8933隣接の★8-33310を一つ確保。
3期は黒田家に所属。2期と全く同じ名前でやってます。
ところで。黒田家はどうやら数ある大名家の中で最も過密な大名家orz・・・
初回合戦が終わった翌日で全ての方角の33310は全滅。。
競争激し過ぎですよもう・・・

私個人なら多分もっと早期の段階で離反していたでしょう。
ですが、やっぱり今のIXAに向けるモチベーションは
2期からの引き継ぎの同盟員と一緒にやりたいというのが一番大きい^^
新合戦とかもうグダグダに見えるので・・・
でも希望は捨ててないですよ? 運営さんにはファイトして欲しい!!

現実問題として・・・他所領は、盟主周りの★7を間に合えば一つとって。
他の3310以外の★8をアクセスの多そうな場所辺境に散らして
いけそうならこそこそ山林奉行所とかの供給UP施設も考えるかも・・・

④市事情。
話に聞いていた通りと言うか何というか。
本当に特が捨て値になってます。。 
鯖リセットから今までの一番安い特落札は・・・特榊原、1011。
まぁ特合成がやり易くなったのは良い事なのかな。。

とかいって調子に乗ってもう既に開始2週間にして
特4枚合成で溶かしちゃったww

あと、前期最後に売らなかった★1Lv20が20枚ぐらいあるのですが・・・
これはまぁ暫く寝かせておこう。。
今は排停カードがバンバン出回っているので、
上朝倉義景、特小早川隆景などを買い貯めてみてます。。
転売も含め、ようやく今日で持ちゼニが2万。あわよくば極買うぞ―

⑤初回合戦
いきなりvs.連合。。
予想は付いていたが、いきなり負け確。きびしぃー(笑
とりあえずクエ達成だけでもと思い頑張った。おかげで防御Pは5000達成!!
そのうちの一枚。陥落はしたが―


ぐへへ、私の場合どうせそんなに張り付きインは沢山出来ないと分かってたから
というのもあって攻撃剣豪は育ててなかったけど。
防御剣豪は一応★2を何枚か持っている。
美味でした。御馳走様でした。
と言うかこの時期にこれだけ兵を平然と持ってる相手に驚愕ではありますが。。
3千溶けて軽微、ってつまりは完全フルで攻めてきたという事で。。

これ初回合戦ですよ・・・?
レベル高過ぎでしょうに^^;;

だが・・・
攻撃Pが2000いかなかったので防御P5000クエは画面に表示されない。。
もともとの他の合戦クエが邪魔をして受けられない!
ちょっと理不尽だと思うのだが・・・いかがなのか、運営様。。
中級兵2000、欲しかったよぉ (ノд-。)クスン


と言う訳で(?)、今年もよろしくお願い致します!!m(__)m