2012年1月18日水曜日

一部訂正^^;;&所領シミュレ―タの使い方

追記
2012.1.22 ver.3.1.2を公開。

3期対応版の所領シミュレ―タについて。

まずは1つ訂正を・・・
3期モードにて、供給率上昇施設の人口が一部加算されていない見落としが・・・orz
あと、他に下の説明でも出てきますが一部改良した所もあります。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/315623
pass:hid

申し訳ないですがもう一度ダウンロードお願い致しますm(__)m

◇    ◇    ◇

『不具合とかおかしいかなと思う所があれば教えて下さい』

とか言っておきながら・・・そもそもにどうやって使うのかかなり分かりにくいですよね^^;
なので。
今回は所領シミュレ―タを如何に使って所領設計をするか説明していきます。

◆    ◆    ◆

※はじめに。
シミュレータはMicrosoft Officeの表計算ソフト『Excel』で作っています。
Excelの2007以降を持っている方でないと使えません。

まず、Excelでファイルを開くと。
シミュレータは4つのシートで構成されているのが分かります。




それぞれのシートでは・・・

①償却シミュ(新規建設)
・・・新しく施設を建設する際、その施設を償却するために必要な期間をシミュレート。
②償却シミュ(建て替え)
・・・既存の施設を一度潰して新しく施設を立て直す場合の償却期間をシミュレート。
③所領シミュ1
・・・このシミュレータのメイン機能。以下で詳述。
※ver.3.1では『所領シミュ2』という、所領シミュ1で入力した結果をまとめたシート
がありましたが、ver.3.1.1で 『所領シミュ1』と統合。

この記事では特に使い方が分かりにくいと思われる、かつこのシミュレータの
メインである所領設計を考えるための3つめのシート、『所領シミュ1』を使っていきます。

『所領シミュ1』を開くと・・・

こんな感じの画面が出てきますね。ココから本格的にスタートです。

※以下のSSでは説明の便宜上、分かりやすくするために色を付けている所があります。

Ⅰ. シリーズ選択 & 取得所領の選択

まずは左上から。
【シリーズ選択】では、自分のプレイしているワールドのシリーズを指定。(緑色枠
★8&新大殿が導入される前と後では、

・☆8所領の有無
・供給率上昇施設(山林奉行所等)の有無

等の違いが生じる。☆8以外の所領も構成が異なっている。
これを選択し間違えるとトンチンカンなシミュレートに^^;
※指摘を頂き、ver.3.1.1で修正。

次に、【取得所領の選択】

上の画面の7行目~13行目の6行がそれぞれ1つ目~6つ目の所領に対応

①『所領の有無』を6つの所領に対して設定。
所領の有無、の列の『有』になっている部分(黄色枠)で有無を変更。
※一般に6所領が揃った状態でのシミュレートをする事の方が多いが一応。。

②次に、それぞれの所領のレベルを選択(赤色枠
ここで所領にした空き地の☆の数、レベルを選択する。
☆8空き地なら『8』に。

③所領のレベルを選択した後でその行の青色枠をクリックすると、そのレベル
での空き地候補が表示されてくる。
例えば、☆8を指定すれば『33310, 6221(1), 1511(2), 2160(1)』の中のどれかを選択
出来るように。
自分の取得した空き地がどれに当たるのか分からない人はwiki等を参照の事。
これを入力すれば、他の部分の数字は自動で埋まる。


Ⅱ. 各施設カンストレベル目標 & その他設定


【カンストLv.目標】の設定。
各所領&本領に建てる施設を自分がどこまでLv.アップさせる予定なのかを入力。
太枠で囲まれた部分に目標Lv.を入力。
上の例では市はLv.10まで。学舎はLv.5、蔵はLv.18・・・といった感じになっていますな。
ちなみに、太枠横のセル、“人口”“生産高”“建設時間”は、目標Lv.を入力したら
自動でそれに合わせて変化するので設定する上で参考に。

【その他の設定】の部分。
A. 同盟資源ボーナス補正・・・自分が加入している同盟の『資源ボーナス』(%)を入力。
B. 課金ブースト・・・課金している資源があれば、その部分を『無』→『有』に。


Ⅲ. 所領設計

多分ここが一番ややこしい部分。。
Ⅰ. やⅡ. は「そんな事言われずとも分かるわ」という方もおられたでしょう。

基本的には自分がその所領に各施設をどれだけ建設する予定なのかを
入力していけばいい訳ですが・・・

・画面のQ列~W列までが入力すべき部分。それぞれの列が
本領(Q)、1つ目の所領(R)、2つ目(S)、3つ目(T)、4つ目(U)、5つ目(V)、6つ目(W)
に対応。

・【[[状態]]】の行は、その拠点が陥落しているかどうかを設定。
→3期では供給率上昇施設の関係でこれが関係してくる。2期以前のワールドでは
ここはいじっても特に意味はない(笑)

・【[[空地残]]】の行は、各拠点に残っている空き地の数。
“満”だと空き地数が0でピッタリ。空き地が残っていると残り数を、オーバーしていれば
不足数が表示される。
“満”になるように配分を考えながら建設数を割り振っていく。

・本領の設定欄では、学舎と天守は『有無』を設定。
所領では、『村落』か『砦』かを選択。
供給率上昇施設は、建てない場合は『<<無>>』を選択。
これ以外は建設する数字を入力する事になる。
※供給率上昇施設は全体で1種類に付き1つしか建てられない。
複数建てようとするとY14セルに“重複あり”というメッセージが出るようにしてある。

※ver.3.1.1
・蔵の上限容量や、名声の回復スピード等も分かるので、このあたりも実際の
数字を見ながら調整。

そして、最も分かりにくいと思われるのが木、綿、鉄の資源生産施設の設定。
例を通して考えてみると。。

1つ目の所領の設定の欄で、[[木Min-Max]]の値は、『4-10』
これは、その所領では伐採所(or木工所)は最小で4つ、最大で10だけ作れる事を表す。
ただし。
最大10作れると言っても、他の施設の建設数との兼ね合いでここは変化し得る。
『伐採所も作れるが高殿も作れる』みたいな空き地があるからである。
こういった空き地で伐採所を選択せず高殿を選択すれば、当然最大10ではなくなる。
また、最小で4というのを言い換えれば
“木のパネルの隣接、かつ綿and鉄パネルの隣接では無い空き地が4”という事である。
この数字でアバウトな目測を付けて4~10の数字を入れてみる。
同じ要領で綿、鉄の施設数も入力。
その後、[[残]]の行で表示されている数字に従って調整する。

綿の生産施設と鉄の生産施設の数を入力すると、その時点で
木の生産施設を作れる最大数(これが10でない場合もあるというのが前述)
が消去法で求まるのだ。
それによりあと幾つ木の生産施設が作れるかを[[残]]は表示してくれている。

ややこしいが、木、綿、鉄の[[残]]の欄が全てマイナスにならないよう
調整する作業が案外慣れるまでは面倒かもしれない。。

・「釣り堀」については[[釣り堀MAX]]の行にその所領で作れる釣り堀の最大数を表示。
※カッコ内の数字が木、綿、鉄パネルの隣接を除いた可能建設数。
こちらで合わせる事を勧める。


Ⅳ. シミュレート結果確認

ここまで入力すると、シミュレートは一通り完了。
結果を確認し、更なる改良を目指す。


Ⅴ. 自分好みの所領へ更なる改良


ここまで終了すると、次にこの
【※練兵比率による理想収入比】をいじる事になる。
ここで、収入全体の何割を何の練兵に充てたいのかを入力すると、それに応じた
目安比(赤い部分)が表示される。
これと、実際の生産比(青い部分)が近ければ近いほどムダのない所領構成
になる。
例えば、上からの結果を見ると・・・

木、鉄の生産施設を少し棚田に回した方が良いかな?

みたいな改良の方向性が見えて来ると思われる。
※ver.3.1.1で『所領シミュ2』の機能をこのシートと統合した事により、
練兵比率を入力するとこのSSの右側で実際にどれだけ練兵出来るかも計算。

◆    ◆    ◆

長くなりましたが以上です。
内政を計画的、緻密にやろうとすればなかなかに面倒ですが・・・
戦でストレス無く兵を使えるようになるためにお役立て頂ければ幸いですm(__)m

5 件のコメント:

  1. 1期&2期ワールドって23+24サーバーの事ですか?

    返信削除
    返信
    1. 指摘して頂いてありがとうございます。
      記事で1部訂正しましたが、
      1期&2期ワールド→☆8&新大殿導入以前のワールド
      3期ワールド→導入後のワールド
      というつもりで書きました。シミュの方も訂正します。。

      削除
  2. 合戦中に爆睡してしまい早起き^^;
    匿名さんに指摘して頂いた件、所領シミュver.3.1.1を公開し訂正しました。
    重ね重ね訂正訂正・・・
    お手数掛けますが、再々度ダウンロード宜しくお願いします。
    これ以上おかしい所が無ければこれで安定版にする予定です。

    返信削除
  3. はじめまして、いつも貴重な情報&シミュありがとうございます。
    ダウンロードさせていただいたシミュをいじっていて気になったのですが、☆8 3331の資源生産施設(田を除く)のパネル数が合計で18になっているようなのですが、17の間違いではないでしょうか。具体的に言うと、綿のMinが5となっていますが5箇所のうちの1箇所には必ず村落(or砦)が入るので綿は実質Min4になると思うのですが。
    私がなにか勘違いしているようならご指摘いただけると幸いです。

    返信削除
    返信
    1. ご指摘ありがとうございます。
      確認した所・・・キッチリ間違っておりました・・・
      ☆8の、それも33310の情報が間違っていたのはどうしようもない。。
      チェック不足を反省です。

      訂正し、ver.3.1.2として公開しました。

      削除