2013年12月8日日曜日

コスト依存スキル問題、終結? ~不具合検証戦線は続く。。

この記事は、数日前のコスト依存スキル検証の続きになります。

コスト依存スキルの内部仕様変更!? ~またか、またなのか・・・
【追加検証】コスト依存スキルの内部仕様変更について ~簡単な検証方法

これまでのあらすじ~
「コスト依存スキルは内部でどのように効果が適用されているのか??」
これには、大きく2パターンが考えられるというお話をしました。

A. 『部隊内の各々の武将のコスト』によって、それぞれの武将が受ける効果が異なる。
B. 『そのコスト依存スキルを所持している武将のみのコスト』によって部隊内の他武将も同一の効果を受ける。

A, Bの意味がそれぞれがよく分からない方は、上のリンクをご参照くださいm(_ _)m
桂姫騒動、桂姫の初期スキルが全攻じゃなくて将攻になっていた、というドタバタが数日前にあったのですが。それが修正された際に、このコスト依存に関しても再々度の修正が入った模様です。
3日前にハンゲ鯖でやっておられる方にコメントを頂いていたのですが、検証記事を上げるのが遅くなってしまいすみません><w
前回検証を手伝って下さったウェーバー様のブログで既に結論は出ておりますが、今回は私がウェーバー様の追証させて頂きます。実験は1-8鯖、9-16鯖の両方で行いました。
一応の断りですが、以下の実験は12月6日のメンテナンス後に試行した結果です。
まずは1-8鯖。
このセットで、★3-1110空き地に突撃。
以下に、結果のパターンを並べていきます。
①スキル無発動。野盗49残
②晴信(コス3)の挟撃のみ発動。野盗44残
③堀(コス2.5)の挟撃のみ発動。野盗45残
②と③の結果が一緒にならないという事は。
晴信と堀では、同じ挟撃でも持ち主のコストが違う。つまり、スキルの持ち主のコストによって、部隊全体にかかる効果が変わっていることになります。前回からの記事の繰り返しになるのですが、つまりは上のAとBでは、この結果はBが正しいと言っていることになります。

******************

これと同じことを、9-16鯖でも。
こちらでは、コス2で同じく挟撃持ちの御宿さんがいて、晴信も★1LV20の子で実験。
コンビを組ませる武将はなるべくコスト差があったほうが、結果が分かりやすくなりますからね^^
突撃先は★3-1111。
鉄鉱山が下にある方です(笑) 見分けがつきにくいのでよく間違えがちですよねー^^;;
①スキル無発動。野盗58残
②晴信(コス3)の挟撃のみ発動。野盗53残
③御宿(コス2)の挟撃のみ発動。野盗54残
こちらでも、②と③は結果が違っていますね。結論は1-8鯖での実験と同じく。

まとめ。コスト依存スキルに関わる変更の歴史。
1. IXAサービス開始の当初はAだった。
2. その後、気付かないうちにBに変更されてこれがつい最近まで続いていた(と思われる)
3. 色々な人の話を聞くところによると、今年9月とかその辺(?)でAに再修正されていた様子。
4. 数日前の桂姫騒動修正の際に、再々度Bに修正。
という訳で、現時点(2013年12月7日~)ではBが正しいようです^^;;

し、シミュレータ直さずに済むから良かったー(棒

     ◇     ■     ◇

不具合関連の検証を、もう一つ。
12月6日のメンテナンス後に『第二スキルの鉄砲隊挟撃が馬にかかってる』という噂を聞きまして。
これまた、事実だったらトンデモな話><w
一応現段階でチェックしたのを報告させて頂きます。
数日後にそれが合っているという保証が無いのはお察しください(笑)
出来る限りの場合を試したのですが、そもそもまだ初合戦も迎えていない鯖ですのでクエ兵が本当に貴重なのです><w 手の込んだ検証や回数のかかる大掛かりなものは到底無理。。
上の挟撃の実験でも、両鯖合わせて40~50回ぐらい突撃してようやく結果が得られたのです。昨日の夜に実験してたのですが、全然発動しなくって今日はすっかり寝不足ですよww
全てのパターンを網羅できていないですが、ある程度頑張ったということで・・・
実験したのはメイン鯖(9-16鯖)。
まず使用した武将は、うちの安定の砲一軍である極信長。
現在のこの形になるまでに、どれだけの銅銭をこいつが呑み込んできたことか・・・
「無課金でも1期あればスキル10余裕で2桁作れるじゃん?」とか言う人いますけど、そんなの到底信じられません(笑)
この信長さん、挟撃は3スロット目に付いていますが。一応これで先ずはアタック。
アタック先は★3-1110空き地。
これは上でSS上げたので再掲しませんが、馬だと1245あれば勝てる空き地です。
騎兵33だと、素攻撃力が1205。本来だと、この極信長には馬にかかるスキルが一つもないので、何度トライしてもいつまでたっても勝てないはずですよね?
まずは基本的な部分を確認するために、予備実験を2つ。
仮定その1。
『スロット2にある砲関係のスキルが(挟撃などのコスト依存の有無に関わらず)馬にかかる』
これが本当だとします。すると、
鉄剛撃発動時に、馬に効果があれば+20%UPで勝利判定が出るはずです。
敗北。そんなことはありませんでした。以下では、鉄挟撃に絞って検証。
仮定その2。
『スロット2以外にある鉄挟撃が馬にかかる』
これが本当だとすると、鉄挟撃が発動すれば+22.75%UPで勝利判定が出るはずです。
敗北。そういうこともありませんね・・・鉄剛撃発動時と比べて、特に変化も見えません。
(もっとも、2枚とも裏で剛撃挟撃両発動している可能性も・・・無いとは言えませんけどw)
では、本番。
『スロット2の鉄砲隊挟撃が馬にかかる』
これが本当なのかを実験。
第二スキルに鉄砲隊挟撃があるカード、って実はそんなに持ってないんですよねぇ・・・
こっそり完成した(でも一斉売却の時に売れ残った)武吉さんと、
速度のみの★3直江さん。
この2将を組み合わせて、騎兵を1ずつ積んで、★4-1110にアタック。
これで、ひたずら頑張って武吉さんが挟撃を報告書に見せてくれるまで・・・アタック><!
①無発動の時(直江さんしかスキルが出ていない時)
②武吉の鉄挟撃LV5発動時(確認できた時、と言うのが正しいのかな・・・)
①と②を比較しても、敵の残りは両方農民158
第二スロットにある鉄砲隊挟撃が、馬に効果があるとすれば何かしらの変化があるはずなのですが・・・それが無いという事は。現時点では、完全な証明にはなっていませんが
『スロット2の鉄砲隊挟撃が馬にかかる』
ということは、多分起こっていないと思われます。

長々とだらだら記事、追って下さった方ありがとうございましたm(_ _)m

2013年12月6日金曜日

東西五山無双!! ~暴却の彼方に・・・

昼間に書いた記事の件、第二スキルが発動しないという不具合はどうやら直ったようですね^^
一部武将カードのスキルの不具合、ですかぁ・・・まぁ間違ってはいないですけどぉ・・・
一応確かめてみました^^ 実験は今度は9-16鯖。
エース大人家康に、足軽を少々積んで・・・
★5-5020空き地に攻撃。ちゃんと第二スキルの電光が発動すれば+2.5%でクリアできるはず。。
ちゃんとOKでした^^
1-8や9-16鯖では序盤まっしぐらで、17-24鯖も明日オープンでしょうか。
今から所領を取りに出発される方がおられましたら、ご武運を祈っておりますw

     ◆     □     ◆

ここからは私のただの日記。前回(開幕ダブルパンチ>< ~自爆SHOWTIME♪)の後日談。
あれから、実はもう1回だけトライしたんですよねぇ・・・麟撃・・・
弓砲おかわり乙wwwwww
クエ金ここで尽きちゃったので・・・万事休す。天守作るまで削除はできなくなっちゃいました><w
『このゲームは、信じられるのは銅銭だけだよ』
とある方の名言なんだか、迷言なんだか(苦笑

ランクアップし放題の現仕様になって生じた変化。
攻撃で言えば、大容量の兵数を持っていて強スキルを持つカードであればあるほど、ランクアップすればパワーアップします。そして、シミュレータ上では★5を容易に想定することはできても、実際に★5のカードを作るとなるとそう容易くは無い訳で。
★5まで頑張れるカードの枚数は限られている。そうすると、よりベストなカードを手に入れて愛情を注ごうと思うのは自然な流れですよね?
どうせHP回復をさほど気にせずとも良くなったのです。手元に強い完成した天部隊が1セットあるならば、二軍や三軍になろうかという極はゾロゾロ束になっても敵わない。また、軍師性能という点でも天は全カード兵法成長2.5以上が保障されているわけですから、まず間違いはない。
そうすると、相対的に天の価値に比べて他の全カードの値段がぐっと落ちる訳ですね。
勿論、カードによって下がり幅に差はありますけど・・・
でも、特はもともとが安いので諦めもつく。今期になって体感したのは、極カードがこれまででは考えられない値段しか付かなくなってきたこと。。

追加合成に心を折られたので、満足いくカードを買うために色々と大放出したのですよ><w
その結果をズラーッと並べます。
軍臣特トリオ。お値段としては、ほぼ★3LV20の生贄として買ってもらった感じですね><
5期に完成させたは良かったのですが、6期になってなかなか使わないようになってしまって。
思い切って今回処分><w
でもまだ、この辺はマシですよねぇ・・・
元々不人気だった勝頼さんが11000!
私の天上くじ結果の評価額。。いい加減、天上からハズレ極抜いてください・・・酷すぎるwww
村上さんは焙烙コスト減でもう少しいい値で売れるかと思ったんですがねぇ。。
破壊速度でぼちぼち使っていた官兵衛さんは・・・まぁまぁなのは分かるのですが、額としてみると手厳しいですよねーw
 9-12鯖の最終盤に炎から引いた景勝さんのこの値段は頑張ってる方ですね^^
10出品で特真田を出してみた時のこの衝撃(笑) 真田丸付きがこのびっくりプライス!!

色々なカードを売っぱらって、持ち銭が昨日時点で16.5万。
欲しい天、赤天の新北条さんとかきっと25万ぐらい用意しないと勝負できません。。
昨日くじが確変だとか、天がイッパイ出るだとかそんなお話が流れていましたが・・・
私はどこまでも理系な人間なので、実際にデータを信頼できる数だけ集めて、統計的に検定しないと信用できません。甘えで序盤から銅銭5万溶かした人間が言っても格好付きませんが(笑)
そもそも、今以上に極売ったら戦線維持できなくなりますし天は厳しいかなと><
でも、色々と売ったんだから納得したカードが欲しい、と!
その中で・・・昨日、運命の出会いをしました♪
車+五山無双!!
LV0じゃなくなった余ってる序をとりあえずつぎ込んで・・・
ドヤッ( ̄ー+ ̄)
コスト2.5なので、コスト依存じゃないスキルで爆発型の強スキル2つ。申し分ないです^^
これで忠勝とコンビを組ませて、東西五山無双MAXを目指すことにしました♪
弓砲麟撃付いてる方は下取りで売るという事に。。
大人のあと一枠をきっちり決めれば、80万~90万ぐらいは期待値で出せる部隊になるはずっ!
今期も赤で頑張ります♪

桂姫騒動終結 ~運営の返答と、新たな不具合(笑)

昨日のメンテナンスで、12月の新武将追加と同時に桂姫スキルはどうやらきちんと修正(?)されたようですね~。なによりと言いますか、色々とお疲れ様でしたと言いますかm(_ _)m
クリスマス金くじが確変だと賑わっているようですが、無課金の私にはなかなかご縁が無い話。。
一足早い幸せが訪れた方がおられましたら、おめでとうございます♪
今回の記事は、桂姫の件をサポート様に連絡した返信が来たのでそれを紹介しようかなと・・・
返信が来たのは昨日の昼過ぎぐらいでしたねー^^
メンテの直前に合わせて返信を下さった、ということでしょうか。
以下、全文コピペです。

     ◆     □     ◆

[t3256481:76db] 限定配布カード「桂姫」の初期スキル『祭の祈り』について

お問い合わせありがとうございます。
サポート担当です。
返信が遅くなりましたことをお詫び申し上げます。

『戦国IXA』では、一部武将カードのスキルにおいて
スキル効果が正常に発動しないという不具合が発生しております。

お客様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。

原因の調査に時間を要しておりますため、お客様にはご迷惑をおかけいたしますが
対応完了まで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。

■対象武将
『桂姫【特】』(カードNo:3154)

また、お伺いしたスキルについて、確認を取らせていただきます。
確認にお日にちがかかる恐れがございますので
ご理解いただければ幸いと存じます。
ご不便をおかけしますがどうぞよろしくお願いいたします。

※本メールに返信する際は件名を変更せずに、送信してください。

今後とも、弊社製品への変わらぬご愛顧を
たまわりますよう、心よりお願い申し上げます。

     ◆     □     ◆

当たり障りのない対応が返ってきた、という感じですね~。
“お伺いしたスキル”というのがコスト依存スキルのことなのでしょうか・・・日にちがかかっても返信が来ればいいのですが、来なかったら「善処します(笑)」と同じですよね?w
基本的には答えられない、というニュアンスな気がします・・・皮肉っぽい言い方かもしれませんが、今後“確認が取れた後に”然るべき情報を開示する意思がある、という文言がなくてかつ、前科があってはそう取られても仕方ない気がするんですけどねぇ。。

そういえば、なんだか第二スキルが発動しないとかいう謎不具合が起きているようですね。
1-8鯖で以前、クエ銀から出た奇跡の秀吉様を使って、
★3-1111空き地に突撃。
上のSSからも分かるように第二スキルが義兵になっていて、これが+3.5%UPあるので、
ちゃんとスキルが発動すれば問題なく勝つはずなのですが。
結果は敗北。発動すら載っていませんね(笑)
ここまであからさまにやらかしたらマズイと思うんですが・・・

合戦までに早く緊急メンテしてください><w

2013年12月3日火曜日

部隊スキル計算式・続 ~将攻二乗増トノ事

桂姫の件、どうやら対応に入られたようですねー。
重ね重ね、コメントで教えてくださった方ご苦労様でしたm(_ _)m
私がサポート様宛へと送った問い合わせメールには、コスト依存スキルの件についてもさらっと書いてあったはずなのですが。未だ返答はありませんね。。
当たり障りのない文言で、かつ文末が「今後とも、『戦国IXA』をよろしくお願いいたします」で締め括られたお馴染みの回答が返ってくるのでしょうか・・・もしかしたら、返って来ない可能性も(笑)

     ◆     □     ◆

20131224追記
以下に書いてある部隊スキルの将攻二乗適用仕様、いつの間にやら訂正されたようです。

部隊スキルの計算式についてですが、コメントで『将攻にだけ部隊スキルの効果が2回重ね掛けになっている』というお話を聞きまして。調べてみましたら、以前から某掲示板の方で色々と話題になっていたようで、既に検証されていた方がおられたというのを知りました(苦笑
二番煎じになるのですが、中途半端なところで止めておくのもダメかなと思うので私なりに追加検証という形でまとめてみたいと思います。
先人の足跡に敬意を表して、勉強させて頂くということで・・・m(_ _)m
本題。どうやら部隊スキルの適用式というのが、

(将攻成分×部隊スキル効果 + 兵攻成分)×部隊スキル効果

みたいな形でかかっているようです。私の主観がどれほど客観的なものかはわかりませんが、かなり不自然な適用式だと個人的には思うのですが・・・如何でしょうか?
この件にしても、コスト依存スキルにしても”本来はどうあるべきだ”というのが示されていないので、不具合とも言えません。せめて、事が露見した今後もこのままでいくのかどうかだけでも告知が欲しいと思うのは私だけではないと思います。。
もしこの式が本当ならば、剣豪系攻撃スキルのあの凄まじい爆発力もある意味納得・・・(苦笑

     ◆     □     ◆

今回の実験では、前回記事のうちの『主への祈り』部隊を使ってみます。SS再掲。
この時には、支倉さんをはじめとする祈りメンバーは、レベルは上がっていますがステは一切振っていませんでした。総兵数「1232人」で素攻「20002」です。
そして、このケースで主への祈りが発動した時の空き地突撃結果が、
これでしたよね。
もし本当に『将攻成分にだけ部隊スキル効果が二重に掛かっている』ならば。同じ部隊で、支倉さん達のステを攻撃にある程度振って、同じ攻撃力を作り出してみれば・・・
総兵数「1134人」で素攻「20002」というパターンを作ってみました。
将攻成分が部隊全体の攻撃力に占める割合を大きくした分、報告書に変化が出てくるはずです。
具体的には、より強めに部隊スキル効果が出てくるはずです。
その結果が。
上だと海賊の残数350だったのが、347になっています。
ややくどくなりますが『将攻が増えれば部隊スキル効果が強くなる』という事実が示されました。
ここからは計算です。
下式ⅰが正しいと推測されている計算式、ⅱが従来想像されていた計算式です。

(将攻成分×部隊スキル効果 + 兵攻成分)×部隊スキル効果 …ⅰ
(将攻成分 + 兵攻成分)×部隊スキル効果 …ⅱ

“部隊スキル効果”の部分には、部隊スキルの発動時の倍率が入ります。
今回だと【主への祈りLV1】は全攻+12.7%上昇ですので『1.127』。

ⅰとⅱの差をとると、(ⅰ式ⅱ式
将攻成分×部隊スキル効果×(部隊スキル効果-1) …ⅲ

ここで、部隊スキル効果×(部隊スキル効果-1)は定数。1.127×0.127 = 0.143129
“将攻成分”の部分は、各武将の攻撃力×統率の値を足したものになりますね。
以上より、ⅲ式の答えは・・・
( 1659×1.0 + 774×0.85 + 752×0.8 )×0.143129 = 417.7
部隊スキル効果を将攻に重複して作用させると、これだけズレてくるわけです。

ⅲ式の値が求まれば、ⅰ式の値はすぐに求められます。
ⅱ式の答えが、前回記事で書いた通り 20002×1.127 = 22542.3なので求めるⅰ式の値は、
22542.3 + 417.7 = 22960。
では、この攻撃部隊で空き地アタックした結果の海賊の残り兵数は347になるのでしょうか?
一致。簡単ですが、めでたく追証実験ができたのでした。

こうなってくると、色々と部隊シミュレータも直さないといけないのかなと考えてしまうのですが。
いかんせん、先行きが不透明すぎるwww
やっぱりか~えた、とか。やっぱり評判悪いからこっそり元通り~とか。
そういうことを無告知でやられる可能性がある、というか過去に既にやられているという事実もある。ある日突然、自分が愛着持って育てていたカードがGOMI化する可能性があるゲームで「カード育成をお楽しみください」なんて言われても戸惑うだけです。
そういうことはしない、基本的な戦闘の内部仕様をユーザに告知せずに変更はしない、というのははっきりと明言するべき事項ではないでしょうか?w