2013年12月1日日曜日

コスト依存スキルの内部仕様変更!? ~またか、またなのか・・・

『今回は、少々気になることがあったのでご報告させて頂きます。挟撃などのコスト依存スキルなことなのですが、各武将のコストに依存する昔の仕様に戻った可能性があります。』

こんな面白いコメントを頂いたので、それについて実験&検証を。。
それに、以前からちょっと引っかかってるお話もこれが本当なら説明が付く・・・

     ◆     □     ◆

コスト依存スキルというのは何か?
文字通り“そのスキルを所持している武将のコストによって効果が変動するスキル”である。
でも、この説明だけでは肝心なところが分からないのですよね。
それは、そのコスト依存スキルとやらの発動適用時の内部仕様。常識的な発想の範囲で考えれば、大きく分けて以下の2パターンが考えられうるのですよね。

A. 『部隊内の各々の武将のコスト』によって、それぞれの武将が受ける効果が異なる。
B. 『そのコスト依存スキルを所持している武将のみのコスト』によって部隊内の他武将も同一の効果を受ける。

ベタベタな説明語で言われても、捉えどころがないですよね><;
噛み砕いた例を挙げます・・・

問題。
『甲斐姫(2.5コス)、伊達政宗(4コス)、毛利元就(4コス)、上杉謙信(4コス)』
という4武将で鉄騎馬部隊を組んだケースを想像してみてください。
さて、甲斐姫の初期スキル【三段撃 烈火】発動時に、これはどのように部隊全体に効果を及ぼすでしょうか?

解答。
甲斐姫の烈火がLV5だとすると。効果は槍砲攻が『+(武将コスト×6.6%)上昇』ですが。

A:
甲斐姫はコスト2.5なので、甲斐姫にかかる効果は「2.5×6.6 = +16.5%UP」
それ以外の政宗、元就、謙信はコスト4なので「4×6.6 = +26.4%UP」
B:
烈火を所持している甲斐姫のコストは2.5。
なので、他の武将のコストがどうであれ全員に「2.5×6.6 = +16.5%UP」の効果がかかる。

かなりザックリとした問題でしたが、イメージは付いたでしょうか・・・?

     ◆     □     ◆

実はこのネタ、1年半前に一回考えたことがあるお話なんですよね・・・


上の甲斐姫の例も、この過去の記事からの丸々コピペ(笑)
この時の結論は、
『IXAのサービス開始時からはおそらくずっとAだったのだろうが、最近内部仕様がこっそりと変わってBになったらしい』
という話をしていたのでした。と・こ・ろ・が。
今回は、それとは全く逆の話をします。結論からお迎えしますと、
『いつの間にやらBだったものが、ここ最近にはまたこっそりとAに戻されているらしい』

この話を聞いて思った第一感は。
またか、またなのか・・・!!!wwwww

※簡易とはいえ、かなり数字っぽいこと書いています。その辺りが嫌いな方は飛ばしてくださいw

以下、私なりの簡易検証。
と言っても・・・まともにやったことがある鯖、1-8と9-16はまだまだ最序盤。実験に兵を使うほどの余裕はとてもじゃないですがありません^^;;
ですので、掘り起こした17-21鯖でありあわせの武将を使ってなんとか><w
偶然にもカムバックキャンペーンとやらのお蔭で精鋭騎馬が何万かプレゼントされてあったりしましたのでそれを有難く使わせて頂きます^^
そもそも、ほぼ完全な放置鯖ですので上晴信を持っていただけでもラッキーだったということでw
【騎馬隊挟撃】でひとまず実験してみます。
突撃する先の空き地は・・・
★5の1050空き地。
17-21鯖はちょうどリセット寸前の時期なので、ギリギリまだ6章なんですねー・・・
なので、7章になっている鯖で実験すればまた結果は違うかもしれません。
この2将コンビだと、突撃結果のパターンは2通りしかないのは自明でしょう。
パターン① : スキル無発動
パターン② : 晴信の【騎馬隊挟撃LV1】のみ発動
まずは、前提条件のおさらい。パターン①について計算式と結果が符合するか確かめます。

こちらが勝利判定で、
攻撃側の総攻撃力:58887 総兵数2370(晴信)+1290(片桐)=3660
NPC側の総防御力:18535
そして突撃の総被害兵数が、2230(晴信)+970(片桐)=3200

これを自軍勝利時の被害兵数公式に当て嵌めてみます。
※被害兵数公式については、当ブログで過去に散々取り上げているので詳細は割愛。

0.4×(相手の総戦闘力【総防】 / 自分の総戦闘力【総攻】) × 攻め込んだ総兵数

これを計算すると、自軍の総被害兵数になるのでしたよね?
実際に代入。
0.4×(18535/58887)×3660 = 460.8。切り捨てて460。
ピッタリ一致しますよね。(3660 - 3200 = 460)

ここからが本番。パターン②の検証です。
こちらでは、上とは違って逆算をします。相手の総防と、攻め込んだ総兵数、そして挟撃が実際に発動した時の被害兵数は分かっているのです。それを式に代入すれば・・・
残るパラメータとしては、自分の挟撃発動時の総攻撃力が出てくるはずです。そして、その総攻の値を見れば、挟撃の効果がどのように出ているのか分かる、という流れです。
ただし! ここが肝心なのですが、被害兵数は端数が削られた結果の値が出てくるわけです。
なのでこの検証方法だと、こちらの実際の総攻と、計算上の総攻は一致しません。
簡易検証、と書いた理由のひとつがこれです。
武将もいなくてキリのいい数字に合わせることもできないということで、ご勘弁を><w
なので・・・挟撃の効果をどう解釈した方が誤差が少ないか、という事で比べることになります。

挟撃が発動した時の突撃被害兵数は、2246(晴信)+992(片桐)=3238
これで、自分側の総攻を仮に「S」とでもおいて・・・

0.4×(18535/S)×3660 = 3660 - 3238 = 422

ここからSを解くのは、算数の問題。S = 64301.5…
ここでもう少し丁寧に、Sの誤差範囲を求めておきましょう。計算上と実際が一致しないと言っても、どれぐらいのズレならばあながち間違っていない範囲なのか、ということです。
被害兵数が422だったら、Sは64301になった訳ですよね?
この422というのが、どれぐらいズレる可能性があるのか。それを考える必要があります。
具体的に、この場合にはプラスマイナス2ぐらいの誤差がこの場合あると考えます。
その根拠は・・・実際の内部計算では、以下のようになっていると私は推測しているからです。

1. まず部隊全体の被害兵数を出す
2. それを各武将に割り振る
3. 割り振れない分が出てきた場合(例えば溢れた場合)、他の武将にまた再分配する

上の報告書では、晴信も片桐さんも兵数ゼロにはなっていません。なので、3.の溢れた場合の再分配というのはこの場合はありません。ですので、端数処理でズレるとすれば2.の各武将に被害兵数を割り振る時のみ。今回の実験では2武将なので、最大でもたかだか2回端数処理が起こるぐらいだろう、と。。被害兵数が2ずれた場合、つまり424と420の場合を、Sがブレる最小値と最大値にあたるもの、として推察しておきます。
それぞれの時のSの値は、63988と、64607です。なので・・・Sの値の範囲としては、

63988 <= S <= 64607

位な範囲に収まるはずです。
さて、上のABのどちらが正しかったのでしょうか?

【騎馬隊挟撃LV1】の効果は『馬攻:(コスト×3.5)%上昇』ですので・・・
*****************
Aの場合だと、晴信には+10.5%上昇。
40915×(1+0.105) = 45211.1
また、片桐さんには+5.25%上昇の効果がかかることになります。
17972×(1+0.0525) = 18915.5
これを合計。45211 + 18915 = 64126
*****************
続いて、Bの場合。
この場合は、晴信にも片桐さんにも一律に+10.5%の馬攻上昇がかかりますので・・・
58887×(1+0.105) = 65070.1
*****************
さて、計算上で求めた答え『64301』により近かったのは・・・Aでした・・・
Aの64126という値は、63988 <= S <= 64607の範囲にも含まれていますしそこまで嘘っぽい感じもしません。ある程度的を得ている値かと考えます。

重ねて言いますが、これは6章鯖でのデータを使った実験です。
7章鯖や、他の未統合鯖は違うかもしれません。その辺りは、追証実験宜しくお願いしますm(_ _)m

     ◆     □     ◆

結論をザックリ書けば。もし私のこの記事がとんでもなくお間抜けなミスをしていなければ・・・

コスト依存スキルは
『部隊内の各々の武将のコスト』によって、それぞれの武将が受ける効果が異なる。

もし私のこの検証の流れにウソが無ければ、4コス天に挟撃を付けて「実は剛撃よりも強いんやで?」とドヤ顔をしながら、同じ部隊に3コスや2.5コスの武将がいた場合は、実はそうでもないデスというケースもあるんじゃないかということですね^^;;
私、前期に血反吐を吐く思いをして長政に鬼刺付けたんですよ・・・ぷぎゃーですよwww
ALL4コス天部隊なんて組めませんしwwww

以前から薄らと
「部隊シミュレータと、東西戦で実際に出た数字がどうにも一致しないことがある」
という意見を聞いていて、その中で色々と仮説を考えていたんですよね・・・
例えば、ここのブログ様のお話・・・
コスト依存スキルの適用方法が変わった、という仮説を当てはめればピッタリ説明できてしまうんですよね。。コメント下さって本当にありがとうございましたm(_ _)m

もしも、この仮説が事実だとすれば。
かなりユーザーを舐めていると思いませんかね・・・??
確かに規約や約定の類には反しないのでしょうけど、そういう仕様変更をしたのでしたら、せめて一声告知をすべきではないのでしょうかね。気付かないのが甘えなのだ、と言われてしまえばそれまでですが。このゲームにリアルマネーを相当額落とされておられる方々にすれば信頼を裏切る行為になると思いますよ・・・?

部隊スキルについても、いくつか???な仮説を持っているのですが。。
こっちについては、この種のことが起こればちょっとマズイと思うんですよねぇ・・・^^;;

6 件のコメント:

  1. はじめまして、いつも楽しく見させていただいています。

    実験&検証おつかれさまです。非常に興味深いお話でしたので、1-8鯖7章鯖で追証実験をしてみました。東西戦や新しく追加された秘境大殿様で攻撃力測定すればもっとはっきりすると思うのですが、兵もいない中での検証でしたので、いろいろと前提を置きながらの検証となってしまいました。

    結論からもうしますと、前提の置き方によってはBのままかもしれないという結果がでてしまい困惑していますw

    差がかなり小さく、誤差の範囲内ともいえるような中での検証で、まだ良くわからないというのが実感ですので、この件については引き続き検証していきたいと考えています。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます^^
      私も、ウェーバーさんのランキング参考にさせて頂いている一人ですw

      追証実験、ちなみにどのような方法で試されたのでしょうか・・・? 私の方のこの記事で書いた簡易的な実験にしても、選べる武将の選択肢が無くて厳密性と言う意味では疑問が入りうる結果かもしれないとは思っています・・・
      実験では、なるべくコスト差が大きくなるような武将セットで、攻める空き地はなるべく4倍差から遠い兵の被害がはっきり出てくれそうな場所・・・でも、挟撃が発動するにもなかなか時間がかかりますし、ある程度楽に勝てるような場所じゃないと挟撃15%はなかなか発動してくれません><
      HPがすぐに切れてしまいます><w
      また、育成された武将を使う場合には通常複数のスキルを持たせていることも多いでしょうし、”挟撃のみ”という状況を作るのは難しい・・・
      なんとも言えない所ですよね^^;;

      削除
  2. 追証実験、後ほどブログの方で更新しますね 挟撃がなかなか発動してくれなくていろいろと苦労しましたw

    返信削除
    返信
    1. 記事読ませて頂きました^^
      コメントさせてもらった追加実験について、きちんと記事にもしてみて・・・
      私も以前からたまーに公式検証の記事は書いていたりしたのですが、敗北時の被害兵数公式については???なところがあるのですよね・・・
      ウェーバーさんの結果についても、理由が気になるところです。。。

      削除
  3. ぺんぺん草2013年12月1日 12:58

    気になったので、検証してみました。
    重複検証になっちゃいますが、今までと違う事実ですし、検証は多い方がいいですよね。
    結果をメールしました。

    返信削除
    返信
    1. メールみました^^ ありがとうございます!!
      いえいえ、私結構ボケたこと書いてる時がありますので検証追証は多いのに越したことはありません^^;;w

      削除